ピアノマーベルって何?
月額制のピアノ学習用WEBアプリです。機能制限がありますが、無料でも使えます。特徴は以下のとおりです。
- 電子ピアノやキーボードとPCを接続して利用する。
- 画面を見ながらピアノ学習を進める。
- レッスン結果に得点がつき、楽譜どおり弾けているか確認できる。
- ゲーム寄りのソフトではなく、学習に特化した作り。
- 効果的に学べるよう考えられたメソッド。
- 本格的なSASR(初見テスト)トレーニング。
- 曲の練習機能もある。収録曲多数。
- 長期的なピアノの練習をサポートしてくれる。
- 練習時間の記録機能や指導者用の機能がある。
セッティング
電子ピアノやキーボードとWindowsPCやMacを接続して利用します。PC・Macとの接続にはMIDIケーブルかUSBケーブルが必要。利用予定の電子楽器がどちらに対応しているか要確認です。ピアノマーベル(WEBアプリ)は、インターネットブラウザで開きます。WEBアプリは特に重いということはなく軽い部類です。レッスンごとにオンラインでデータを読み込むので、オフラインでは使えません。
長所と短所 上手く使いこなしたい
自分で使って感じたメリット・デメリットです。
☆の数が多いほど印象に残ったポイントです。
長所
適切なフィードバックが得られる ☆☆☆☆☆
PCと接続して利用することで、どこを間違えたのか視覚的に確認できる。出来ていない部分を特定できるので、何を練習すればいいのか迷わない。また、レッスンの得点を100にしたくなり、繰り返し練習してしまう。対人だと感じる過度のプレッシャーがない(これは人によって判断が分かれそうですが)。
メソッドがしっかりしているので迷わない ☆☆☆☆☆
’メッソド’が1-a ~ 6-e まであり、学ぶ順番が上達するように考えられている。苦手と感じてる練習があれば、’テクニック’(1-a ~ 6-e)で追加練習もできる。私の場合は、メソッドを進めつつ、追いかけるようにテクニックで復習しています。
初見テスト(SASR)ができる ☆☆☆☆
初見で楽譜を読めているか簡単にテストできます。おまけ機能ではなく、本格的に使えるものです。譜読みに苦手意識がある人なら、やってみる価値はあると感じました。
指導者向けの機能がついている ☆☆
練習時間がソフトを起動した時間ではなく、実際にレッスンの再生ボタンを押した時間だけ記録されます。キッズの「練習したもん!」が通用しない厳しい仕様となっております。また、先生と生徒のアカウント紐付けすると、生徒の練習時間一覧が確認できます。レッスン内容の教本は指導者向けの内容になっています。
レッスンの楽譜が印刷できる ☆☆☆☆
レッスンや楽曲の楽譜が印刷できます。難易度が高い曲は印刷してメモを書き込んで利用する。ピアノ教室で練習している曲を指導してもらう際にも持っていけるので便利。
短所
短所というほど悪い印象はないのですが、レビューなので感じたことを書き残します。
ニュアンスや指摘はしてくれない ★★★
他の楽器学習用ソフトにもあてはまりますが、不得手なこともあります。MIDIケーブルでPCと繋いで使いますから、プレイヤーの大きな間違いは正確に認識し、それをモニターすることができます。例えば、ミスタッチやリズムのズレなどです。
ただし、人間でない判断できないような部分は指摘してくれません。例えば指使いや曲のニュアンス、直したほうがいい悪い癖など、感覚的なことや細かいミスは判定できません。このあたりは、やはりピアノの先生に教えてもらったほうが間違いなくベターです。
私はピアノマーベルを使い始めた頃、ピアノ教室で手のフォームや脱力について指導していただきました。指摘されることで、自然とフォームや脱力に注意が向くようになります。
細やかな解説はない メソッドはしっかりしている ★★
なぜその練習をするのか?どのような効果を狙っているのか?といった解説はありません。他楽器の経験者であれば、WEBアプリからアクセスできる教本PDFを見れば理解できると思います。
ピアノマーベルのメソッドは、必要なことを難しくなりすぎないように分解して提示してくれます。例えば、少し難しいパッセージなら、1リズム 2右手 3左手 4両手で完成 といった流れです。「このレッスンの目的はなんだろうか?」と考えながら進めると楽しくなります。
このレビューを書いた2015/08時点では、徐々に日本語のレッスン説明動画が追加されている段階です。これらの動画が増えていけば、さらに使いやすくなると思います。
失敗しない使い方
おそらくピアノ教室用に最適化されている印象ですが、以下のような使い方ができそうです。
指導者が生徒と共に利用する
最も効果的な使い方は、ピアノ教室や個別指導の先生に教えてもらいつつ自宅でピアノマーベルを使って練習することです。ピアノマーベルで反復練習しつつ、音楽的な指導をピアノの先生にお願いします。経験者のお母さんが子供に教えるにも最適。
指導者は設定すれば、生徒の練習時間を確認することができたりします。教室や個人レッスンで利用したい指導者の方は、レッスン内容やFAQを確認です。
ピアノを習っていた人
過去にピアノを習ったことがある人なら問題なく使えます。大人になってから、また弾いてみたくなった人には最適なソフトかもしれません。復習にもつかえますし、収録曲から好きな楽曲を探して練習することもできます。曲は無料と有料のものがあります。練習しやすいようにパート分けがされていますので、個人的には有料の曲でも使ってみたいと感じました。
他の楽器をやっていたが鍵盤楽器は初めての人
私はこのパターンです。趣味でギターをコード伴奏していました。楽譜が読めない状態からのスタートでした。他の楽器をやっていた人なら、問題なくレッスンを進めることができます。ただし、定期的に指導者や経験者に指使いなどは見てもらったほうがいいでしょう。自分の悪いところは認識しづらいですから、チェックしてもらえる環境を作るのは大事です。
※不定期ですがピアノ教室で練習内容や指使いをチェックしていただいています。
総評
正しい使い方をすれば、長期的なピアノ練習の良いパートーナーになります。
ピアノマーベル関連ページ
使い始めてからのインプレッション
以下、インプレッションです。感じたことがあれば追記します。
初日
インターフェイスが英語なので面食らう。登録返信メールに記載されている日本語チュートリアルを見れば、問題なく進められた。MIDIケーブルの接続はINをOUTに、OUTをINに。30分程度メソッドの1-aを進めた。楽しい。
数日後
100点を取るために、ついつい進めてしまう。メソッドを順番にすすめるだけで、無理なく学んでいける感覚がある。かなり教育よりのソフトという印象。楽譜を読むところから、しっかり練習したい人に向いていると思う。>練習記録001
1週間後
ドレミ・ドシラが楽譜で読めるようになった。このまま続ければ、楽譜を読めるようにはなるだろうという手応えがある。同時に、手のフォームなどは実際にピアノ先生に教えてもらったほうがいいと感じた。>練習記録002
2週間後
1-Eでドレミファソ・ドシラソファを弾く練習。メソッドは順調に進んでいる。テクニックの音感トレーニグが苦手。こういう時に、どう練習すればいいか悩む。>練習記録003
1か月後
メソッド・テクニック共に1-Eまで終了。2に進む前に、出来ていないと感じたレッスンをできるようになるまで復習した。毎日45分程度の練習が習慣になってきたので、引き続きメソッドを進めることにする。ピアノマーベル内の練習時間にこだわり過ぎないように進めたい。>練習記録004
7週間後
メソッド2Bで停滞中。急に難易度が上がったように感じる。今までのCポジションにDポジションが加わり大混乱。両手での演奏も難しくなったように感じる。コツンと壁にぶつかった感覚。同時期に手のフォームを見直し始める。
>練習記録005
>フォームや脱力を指導していただきました。
10週間後
厳しい3週間でした。メソッド・テクニック2Bで引き続き停滞。ポジションが増えたことで頭が大混乱です。大人のピアノで、両手を使い始めた頃に挫折する人がいるという話を聞いたことがあります。理由がよくわかりました。ようやく慣れてきたので次に進めそうです。
>練習記録006
その後も続けています。続きはピアノ練習記録へ